2006年01月 一覧

バレンタインデー。


もうすぐ、バレンタインデーですね。
「バゲットマジシェンヌでもチョコレートを。」
と声が上がりますが、
「パン屋のプレゼントされて嬉しいか?」
何か納得いかないんです。
ウチはパン屋だから。。

選ぶばっかりで、
でも、本当はチョコレート、女性の方が嬉しい、食べたいと思うのです。

だから、「自分で食べるチョコレート。」
チョコを使った焼菓子やパン、作ろうと思います。

男性には素敵なチョコプレゼントしてあげて下さいね!
自分にはチョコパンを!
一緒にほおばってくださいね!

味は負けないでっせ!!


お知らせ。

バゲットマジシェンヌのサンドイッチ達
こちらの事情で申し訳ありませんが
当面土日のみの販売といたします。

その代わりと言っては何ですが
日替わりパンで作るドックサンドを予定しています。
フワッと柔らかいパンだったり、バリッとフランスパンで作ったり
天然酵母のパンだったり・・・
どうぞお楽しみに♪

写真はイメージです。
パン屋もパン焼いていれば良い訳ではないのですね
事務処理してから、明日の仕込みに入ります。。。


最近、


マニアックで似たような写真ばかりだなぁ。。。


今日は、自家製酵母の話をしましょう。
写真は古いのでちょっと違いますが
大きい寸胴に入っているのが
ホワイトサワー種、元々はライ麦と水から起こしました。
ヨーグルトにも通じる爽やかな酸味があります。
ハード系ルヴァンです。

小さい寸胴、茶色いのはサワー種
酸味の強いライ麦の酵母です。
ドイツパンに使用します。

黄色いバケツは、今はちょっと違います。
ライ麦と小麦全粒粉混合の酵母で
ウチでは穀物酵母と呼んでいます。酸味を抑えた酵母です。

写真が無いのですが、他に

ソフト系酵母、やはり酸味を抑えています。

ホシノ天然酵母、市販の酵母です。

カスピ海ヨーグルト、これは酵母ではありませんが
世話しないと終わってしまいます。

これに、自家製ではありませんが
イーストインスタントドライイースト純ドライイースト
これらを、時には組み合わせてイーメージ通りパンを焼き上げるのです。


バゲットコンクール


バゲットコンクールのエントリー始まっているみたいです。
早速、応募します。

夢はデカく、やるからには1等賞です。
副賞のフランス旅行、
「お店休めるかな」まで、考えてます。

笑ってやってください。
「どうせダメだ。」と思ってたら
当然ダメです。

夢はデカく。

僕は、大した才能も無い一パン職人ですけど
日々一生懸命、
そして、毎日充実してます。

そんな僕の奮闘振りで
笑うもよし。
自分も頑張ろう、と思うもよし。

でも、「何か」を感じてもらえたら

それで、よしっ!です。


誠に申し訳ございません。


本日、沢山のお客様にお越し頂き
完売に近い状態です。

お作りできる数に限りがございます
ご了承くださいませ。

ありがとうございます。


ちゃんとパン焼いてますから~?


本日ハード系充実してます。
田舎パン
玄米
甘栗と胡桃

リュスティック
栗と黒豆

パンペイザン(カスピ海ヨーグルト入りライ麦パン)
ドライフルーツ。

カンパーニュ
いちじくカンパーニュ

TYPE65バゲット

いやぁ~今日は頑張りましたよ~!
写真撮るの!
あれっ?


感謝。


最近、心のこもったコメント、メール頂ける事が多くなりました。
本当にありがとうございます。

一生懸命、真面目に頑張っていればパンを通じて
お客様にも伝わっているのかなと感じます。

また、逆も然りなので、パンだけでなく接客を含め
バゲットマジシェンヌ全体でこれからも、
お客様をお迎えしようを考えています。

ホームページはスタッフも見れるので
メールを頂いたときは、事務所に張ってスタッフにも見てもらってます。
僕も、嬉しい感想は何度も読み返してしまいます。
そして、明日の力になるのです。

今後とも、頑張りますので宜しくお願いします。


テンチョウは右利き!?


僕は投げ打ちです。
のっけからなんだって感じでしょうが、

パン屋で生地の計量の時、使う上皿棹秤(カンピョウサオバカリ)。
当然、向きがあります。利きなら写真のように置いて使用します。

初めて、これを使った時、当時のチーフが利きなのに
逆に置いて使っていたのです。
当然、僕も何の疑いも無くそのように使っていました。
誰かに指摘されたのか、本で見たのか忘れましたが
とにかく、逆である事に気付きました。
慣れてしまっていたので、直すのが大変でした。

字を書くのは
歯磨きは
ヒゲソリも
はさみ、時と場合によって、両方

ここからが、もっと厄介です。
パン屋の仕事です。

粉の計量は
砂糖などの副材料の計量は
水の計量も
じゃないと正確に測れない。。。

・・・あれ~何かやりずらいなぁ・・・

そういう時は、無意識に逆の手でやっている時です。

自分でも、なんなの?って感じです。

すみません、こんなヤツがパン作ってます。


テスト販売中。


オーガニック国産全粒薄力小麦を使用した
甘さ控えめ、素朴な味わいの「ソーダブレッドくるみ」
テスト販売中です。
130円どうぞお試し下さい!


なつかしの味。


無農薬国産粉はグルテン等調整されないにもかかわらず
思った以上に力があり、水も入りました。
普通に流通している国産粉となんら作業性は変わりません。

味は、無農薬だからと言うだけではないでしょうが
小麦の風味が強く出ています。
何故か、ホッとする様な、懐かしい感じがしました。
理由は定かではありませんが、時代が逆行しているのでしょうか、
子供の頃食べたパンは、製粉技術的にも未熟で(失礼)洗練されてなく
今日の、この小麦に近かったのかも、、と想像したりしました。

今日は依頼された業者の方が、いらっしゃったのですが
その他、興味深いマニアックな小麦粉を紹介いただきました。
それは、楽しいひと時でした。

今年一年、楽しみが出来ました。


1 2 3 4