2006年07月
一覧
バゲットマジシェンヌからの提案です。
フランスパンを使ったカスクルート(フランスパンサンド)、
美味しいですね!僕も好きです。
しかし、時間がたつとパンに引きが出て
非常に食べにくい、アゴが疲れます。
当店提案しているのは、何も固いパンにこだわらず
楽しく美味しく、そして、パンそのものを楽しんでいただきたい。
小麦胚芽を配合したソフトでシンプル味のパンに
チキンとゴボウのサンド。
チキンとナスのトマトソースサンド。
販売予定です。
今後も、ソフトで食べやすいを前提に
ライ麦、全粒粉、シリアル等使ったパンのサンドを
提案していこうと思っています。
x happa do.
8/2~8/31
Baguette Magicienne x happa do = Wonderful thing!!
さて、8月よりバゲットマジシェンヌに
ハンドメイド雑貨のhappa do(はっぱどう)さんがやって来るっ!
テンチョウからのお題はパン。
どんな、雑貨達がやって来るのか楽しみです。
テンチョウも負けてられません。
happa doパンお作りしますよっ!
8月いっぱいのコラボ、お楽しみに!!
トラブル発生!
ご来店頂いたお客様
店舗の貼り紙に気付きましたか?
トラブルメーカー、そう、新入りのスパイラル君です。
「えっ?マ、マジかよっ。」
今日から、新ミキサーと言っても使い慣れているミキサー。
生地捏ねをミキサーに任せる。
フト気付くと生地がミキサーボールから飛び散っているではないか。
「えっ?マ、マジかよっ。」
全く盲点だった。
逆相になっていてスパイラフフックが逆回転していたのだ。
通常、生地を下に押さえ込む形でフックが回転する。
その逆だ。
夜中の2時過ぎ。
途方に暮れる。
コンセントを抜き分解しコードを逆に付け替える。
さぁ、夜中の大掃除から始まった
新バゲットマジシェンヌのパン達。
どうぞご期待下さい(>_<)/
笑顔の裏に。
仕事の出かけ際、
わが大蔵省、妻がニヤリとしながらこう言う。
「明日から、バゲットマジシェンヌのパン
もっと美味しくなっちゃうんだぁ~、楽しみだわぁ~~。」
僕も負けずに、こう返す。
「もぅ、すごい事になっちゃうよぉ。」
「行ってきます。」
冗談を言い合い、玄関のドアを閉める。
冗談なんかじゃない、本気さっ。
拳をギュッと握り締めた。
お知らせ。
「今日で、お前とも最後だなっ。」
仕事始め、一人厨房でつぶやいた。
オープン以来、僕と共に戦ってきた戦友が店を去る。
今日の僕は、少し感傷的だ。
「涙雨だなっ。」
生地を捏ね上げる機械、縦型ミキサー。
いわゆる、汎用型だ。
生地を捏ねる以外に、生クリームをたてたり
様々な要求をこなしてくれる。
だからスペースの無い店舗では、重宝する。
これ一台でハード系からソフト系のパン、
はたまたクリームまで作れてしまう。
縦型ミキサーからスパイラルミキサーに入れ替える。
スパイラルミキサーは、どんな生地も仕込めるが
クリーム等はたてられない。
そして、どちらかと言うとハード系、専門色の強いミキサーだ。
長年スパイラルを使い続けてきて、どうも縦型は感性に合わない。
変に腰が付いて(引きの強い)生地になってしまうのだ。
捏ね方次第で、生地の物性が違う。ストレスになる程に。
定休日前の大掃除。
いつもより、丁寧にコイツを磨いてやる。
「お疲れ様、ありがとう。」
誰にも聞こえないように声を掛け、コンセントを抜いた。
本日。
田舎パン
ミナミノカオリ。
パンペイザン
ブルーベリー
桃のデニッシュ
甘夏デニッシュ
パンプキン&サンフラワースコーン
ブルーベリースコーン
レモンパン
青唐辛子チリドック
夏休み限定
ビッグハンバーガー
お値段そのまま!
魔女食
夏魔女マンゴー
(すごい名前だなぁ)
ミナミノカオリ
熊本より無農薬有機栽培小麦
「ミナミノカオリ」届きました。
「ニシノカオリ」より製パン性が優れると言う。
果たしてその実力は。
ミキシング時点での感想は
吸水はより入ります。
ミキシングにも時間が掛かります。
つまり、タンパク含有量が多いと言う事ですね。
水分を吐き出し、ダレてきたので
急遽、途中パンチを入れたり、
ヒヤヒヤしながらも何とかうまくいきました。
この粉「ミナミノカオリ」は、食パンの方が美味しいだろうな。
そう思いました。直感です。
無農薬有機栽培小麦、小麦と同じ熊本の天然水、天然酵母
かなり、贅沢なパンとなりました。
興味のある方はどうぞ!
味の方はと言いますと「懐かしい味」です。
曖昧ですね、甘みを感じ小麦が本来持つ風味を持っています。
まさに、これぞ「パン」と言う味です。
とにかく、自然、生産者、全てに感謝したくなります。
うまく表現できない~~。
ちなみに、「ニシノカオリ」はハード系にバッチリです。