2006年09月 一覧

本日。


田舎パン
秋の実パン。栗(甘露煮)サツマイモ、クルミ、黒ゴマ。
甘栗と玄米。
今日は栗尽くしですね。
2種類の栗、お好みでどうぞ!
写真は、甘栗と玄米。

ビーフシチューのフランス
11時頃。

パンペイザン各種。


バゲットマジシェンヌ、お料理編。


シチューを、たっぷり銅鍋で煮込みました。
土日両日、20個位は
お出しできると思います。

このシチューを、フランスパン生地で包みます。
焼き上げたら、生クリームをタラ~~ッと仕上ます。

最近、パンの写真じゃないですね!


キノコと栗のフランス。


特製キノコソテー。
バター、生クリーム、ガーリック、パルメザンで
味付け。

そうだ、「キノコと栗?」って方がいらっしゃいますけど
栗の甘露煮ではないですよ!
塩湯でした栗です。
こだわりベーコンで栗を包んであります。


ごめんなさい。


ビーフシチューのフランス。
本日、お焼き出来ませんでした。

沢山のお客様にご迷惑お掛けしました。
申し分けございません。
また、「テンチョウ日記」を皆さんにご覧頂けて
いるのだと実感しました。

明日は、お焼きいたします。
既にご予約いただいているので
あと、5個です。
11時頃の焼き上がりです。

本格的には11月頃、販売したいと考えています。

お詫びに、今週末ビーフシチューを
特別に煮込もうかと考えています。
また、日記にてお知らせします。

ところで、バゲットマジシェンヌのパン達。
メチャクチャ「コストパフォーマンス高し」のパンが
混ざって焼き上がります。
原価無視の。。。

もちろん、色々な狙いがあるのですが。

単純に、お客様を喜ばせたい。
たった、それだけの理由の時もあります。

色々、お試しくださいね!

「これで、このお値段!!」

きっと見つかるはずです。

今日、これを書くって事は。。。


お塩のお話。

お塩は、調味料としても
パンを作る為にも重要な役割を担います。

お砂糖の1グラム2グラムの誤差は気付かなくても、
お塩のその誤差は命取りです。
現に当店では、お塩の管理は0,1グラム単位です。

また、当店のパン全商品、標準よりお塩控えめです。
これは、もちろん毎日の健康を考えて。
パンに何もつけずに、お召し上がりになることは
あまり無いだろうし。

若干の薄味そこが、素材の味を引き立てると考えているからです。

こうしてお伝えする前に、ご自身で感じていただいて
当店のパンを、お選びいただくお客様もいらっしゃいます。

それが、分かっていただける。
素晴らしい事です。


パン屋の朝食。


自家製酵母無農薬雑穀ブロート。
ライ麦のコクと雑穀の味わい。

明日は定休日です。
そう、明日の朝食に、目玉焼きとこだわりベーコン。
雑穀ブロートで完成です。

明日の朝食は、決まっていたのです。


本日。


田舎パン
リンゴと紅茶。

自家製酵母無農薬雑穀ブロート
フォルコンブロートの雑穀版です。

ビーフシチュー
今日と水曜日分まであります。
次回は冬。


お薦め。


ビーフシチューのフランスパン。
これはお薦めです。
自家製ビーフシチュー。
テンチョウ本気です。

本当はもう少し寒くなってから、、、
と考えているのですが
大量に煮込みましたので
とりあえず無くなるまでの限定商品です。
明日も11時頃の焼き上げ予定です。

今日も、試験的にお出ししたのですが
すぐに完売。手応えを感じました。

いっそう力が入ってしまいそうです。

これからの季節、お楽しみに♪


本日。


田舎パン
秋の実パン
玄米入り。本日、黒ゴマの代わりに玄米。
抹茶と鹿の子豆。

季節のスコーンは
紅茶とリンゴ。
シナモンとサツマイモ。


天然酵母パン?


「あれ?」

時間になっても膨らんでない。

「しまったぁ、イースト入れ忘れたぁ。」

発酵する訳がありません。
失敗?

でも、大丈夫!?
実はバゲットマジシェンヌのパンには、
ほぼ全品自家製酵母が入っているのです。
一日100種類のパンを焼き上げるために、
イーストで発酵力を補っているのです。

写真の通りそれだけで焼き上げられるのです。
ハード系は自家製酵母のみで焼き上げます。

自家製酵母自体が熟成された生地なので
パンに旨味が出ます。
もともと、自家製酵母が主体なのでイーストの量
も少なく出来て、無添加なのにソフト感、日持ちが違います。

だから、今日は「天然酵母レーズンブレッド
ちゃんと、いつも通りでしょ!!

焼き上がりは、5時間遅くなったけど。。。
美味しさは格別です。


1 2 3 4