2006年11月 一覧

さぁ、12月です。

バゲットマジシェンヌのクリスマス。

クリストシュトレンもご用意できました。


シュトレンです。


今日は定休日。
天然酵母、北海道産小麦、ファーメント(発酵)バター
ドイツ産マジパン、半年以上漬けこんだドライフルーツ達。

要所要所で、ちょっとした美味しくなるコツや工夫があるのです。
僕の腕の見せ所!
心を込めて焼き上げます。
今年の出来をご評価下さいね。

昨日から生地を仕込み、今日焼き上げ、
明日以降仕上げ。
3日がかりで完成します。


綺麗に包装される前のシュトレン。
貴重な写真ですね。

「え~~!お砂糖がいっぱい。」

なんて、驚かないで下さい。
これから、もう少しお砂糖を落として
粉糖をまぶします。

焼き上げたら、すぐに溶かしたバターにくぐらせ
バターの膜を作ります。(溶かしバターも2種類使用してこだわってます。)
そして、お砂糖でガッチリコーティングするのです。
だから、無添加なのに日持ちがするのです。

日が経つごとに、ドライフルーツ、回りの砂糖が馴染み合い
更に味に深みを与えます。

自画自賛で申し訳ないのですが、今年シュトレン「美味しい。」
かけた時間の分だけ。
かけた手間の分だけ。
既に絶対、即席で作ったのでは出せないまろやかさがあります。
更にこれが熟成されるとなると。。

騙されて見て下さい、僕に。

今年は、フェーブ(陶器の人形)入りです。


2個失敗。


今日は、エッグハンバーガー。
目玉焼き2個失敗しました(>_<)
テンチョウのお昼ご飯にします。

卵サンドも一新してます。
お気づきでしたか。


ガチンコ対決?

東のカンパーニュ、西のパンペイザン。(なんのこっちゃぁ)
日替わりで交互にお焼しておりますが
強力な定番感のあるカンパーニュに比べて
パンペイザンには、それが無いと感じていましたが
今日、出ます。

フィグとオレンジ!って、良くある組み合わせ
ですがここからが違います。
オレンジピールは洗ってフィグとブランデーに
まだまだ、隠し玉が、、とにかくドライ(辛口?)に
仕上てます。食べてのお楽しみ♪


本日。

「国産小麦で天然酵母のパンありますか?」

と電話が。

まったくそのまま、該当する商品もあれば
国産小麦とカナダ産ライ麦、自家製酵母。
北海道産小麦、自家製酵母、イースト併用(クロワッサン)
小麦は色々ブレンドしているし、自家製酵母は
ほぼ、全ての商品に使用している。

お客様の真意は?

味なのか?
やっぱり、安全性なのか?
イメージが先行しているのか?
僕の勉強不足なのか?

お客様に安心してお召し上がり頂きたい。
僕も心からそう思っていますよ!


心のゆとり。

そろそろ、俺の出番かなぁ。。
チョット、チョットチョット(>_<)
最近、またテンチョウ日記に駄文が増えてきたのも
みんなが成長し、頑張ってくれるから!

ありがとう。


本日。


田舎パン
サツマイモ
マカダミアナッツとチョコ

クリームパン、メロンパン、アンパン
菓子パンなど
一回目売り切れです。

次回、12時ごろです。

食パン、チーズラウンド
マロンラウンド
16時ごろ焼きあがります。


本日。

田舎パン
熊本県産無農薬小麦全粒粉のパン
パン コンプレ。
プレーン
クルミ(レーズンも入っていますが、クルミ時々レーズン
この分量が、絶妙と僕は考えています。)


重要なお知らせ。


今後、定休日明けの水曜日は三角サンドBLTサンドをお休みします。
サンドイッチに使用する食パンは、焼き立てでは不向きなのです。
当日、焼き上げてスライスできるまでに数時間必要です。
尚、水分が多いので具材の水分と相まって、パンがグチャッとなりやすのです。

なので、前日焼き上げた食パン。
水分が適度に抜けたパンを使用し、薄くスライスする方が
サンドイッチは美味しいのです。

では、水曜日のサンドイッチのパンは、一体何時のなのだ。
正直に申し上げますと、特別注文等で食パンを焼く場合を除き
月曜日の分を冷凍保存して使用していましたが、やっぱり、美味しくない。

水曜日は、サンドイッチお出しできません。
申し訳ございません。

これからも、お客様の立場に立って
頑張っていきますので
ご理解の程、宜しくお願いいたします。


絶叫マシーン。


パン生地を捏ねる、ミキサー。
グルグルと回転する。

ボ~っと眺めて、ふと思う。

「こいつら(酵母)、目を回さないのかな?」

「こりゃ、かなり過酷な絶叫マシーンだなぁ。」

以上。


1 2 3 4