イースト菌とはパン製造に適した菌の総称である。
その中の1種を、純粋培養した物が「生イースト」だ。
イースト=悪のイメージ。
混同されて困るのは、「イーストフード」食品添加物だ。
イーストメーカーに直接電話をかけて聞く。
「イーストを製造する時に、薬品等入れて培養するのですか?」
「全て、天然素材です。」
との回答。
天然酵母=良のイメージ。
イーストだって天然だ、「生物」を人工的に人類はまだ作れてはいない。
天然酵母の定義とは、例えば小麦やブドウに自然に付着している
菌を独自に培養する、菌種は1種類とは限らない。乳酸菌や酢酸菌
も存在する。=自家製酵母と表記すべきだろう。
「このパンはイースト使ってますか?」
使っていれば、使っていると答える。
でも、何を聞きたいのだろうと思う。
安全性か?
自家製酵母のかもし出す、複雑な味わいを求めているのか?
どうかご理解頂きたい。
当店ではイーストも使用している。
でも、パン製造においては、食品添加物は使用していない。
そして、イーストも天然素材である。
(当店で使用しているメーカーにおいては。)