2008年01月 一覧

パン屋としてちゃんと言っておこう!


イースト菌とはパン製造に適した菌の総称である。
その中の1種を、純粋培養した物が「生イースト」だ。
イースト=悪のイメージ。
混同されて困るのは、「イーストフード」食品添加物だ。

イーストメーカーに直接電話をかけて聞く。
「イーストを製造する時に、薬品等入れて培養するのですか?」
「全て、天然素材です。」
との回答。

天然酵母=良のイメージ。
イーストだって天然だ、「生物」を人工的に人類はまだ作れてはいない。

天然酵母の定義とは、例えば小麦やブドウに自然に付着している
菌を独自に培養する、菌種は1種類とは限らない。乳酸菌や酢酸菌
も存在する。=自家製酵母と表記すべきだろう。

「このパンはイースト使ってますか?」
使っていれば、使っていると答える。

でも、何を聞きたいのだろうと思う。
安全性か?
自家製酵母のかもし出す、複雑な味わいを求めているのか?

どうかご理解頂きたい。
当店ではイーストも使用している。
でも、パン製造においては、食品添加物は使用していない。
そして、イーストも天然素材である。
(当店で使用しているメーカーにおいては。)


春近し。

「カァ~、カァ~。」

と鳴く方に、目をやると
紅梅にカラスが。

そう、もう梅の花が咲き始めたのですね!

本日の田舎パン
ナッツとキャラメル

そう、全然関係ないですけど。。


今年は先取りっ!


花粉症のニュースを耳にするようになりましたね。
熊本の天然水で仕込む、明日の田舎パン。
無農薬熊本県産全粒粉と北海道産小麦
花粉の季節のパン。」

えごま、シソ科の一年草でα-リノレン酸が多く含まれ、
動脈硬化を予防したり、アレルギー症状を予防・緩和するなどの
効果があるといわれ、健康食品として注目されています。

松の実、中国料理でおなじみですね。
ミネラル、ビタミンB1、B2、B6、E、食物繊維が豊富に含まれています。
松の実に含まれる植物性油には、他にはないピノレン酸
豊富に含まれていることが特徴です。また、不飽和脂肪酸を多く含みます。

クランベリーには、アントシアニン、プロアントシアニジンなどの
ポリフェノールが豊富に含まれています。

花粉症がこれで緩和されるわけではありませんが
美味しく!健康維持のお役に立てればと、お作りいたしました。


週休2日?


今日は月曜日。
営業は水曜日。
でも、僕一人厨房へ。

クロワッサンの仕込。
今日(月)仕込んで熟成。
明日(火)折込。
明後日(水)焼成。
3日かかるのです。

パン屋はハードな職業です。
スタッフの皆さん、ゆっくり休んで
水曜日!また、がんばろ~~!!


女性の方が・・・


明日の田舎パンは
ナッツとキャラメル。

バゲットマジシェンヌは、僕以外女性です。
基本的に女性の方が、綺麗に丁寧に粘り強く
仕事をしてくれる。と考えています。

手先の器用な女性なら尚更です。

キャラクターパンもオマカセ・・・僕より絵心もあるし。
ところで・・アン〇ンマンの中身はアンコです。

「ヨソではチョコクリームだったのに。ちゃんとアンコが入っている!」

こんなところで感動されたのでした。

あくまで基本に忠実です。


本日は。


田舎パン
お茶と五色豆

魔女食は・・・プレーンです。

ヨーグルトライ各種


暖房とホッペ。


朝一番厨房内は、冷え切っている。
機材や容器も温まってはいない。
暖房をガンガンに利かせ
室温を発酵に適した温度まで上げたい。

寒い通勤。
暖かい厨房。

この温度差でスタッフたちには
体感的に暑いと感じるだろう。

でも、ホッペを真っ赤にしながら
みんな頑張ってくれる。

みんなのホッペを見て、
そっと、暖房を消した。


本日。


田舎パン
クルミとチョコ

魔女食
グリーンティー

取り急ぎ、ご報告まで。。


雪。

いやぁ~参ったなぁ~~。
雪ですよ、雪

も、もちろん元気にパン焼いて
お待ちしてま~~す。

お足元だけには、お気を付け下さいね!


一休み、一休みっ。

北海道産小麦、卵不使用の
クロワッサン。生地に発酵バターを
折り込み中です。

急げば生地を痛め、バターは溶け出し、
バターの層が無くなり、焼き上げた時に
綺麗な層が出ません。

折り込んでは休ませ、丁寧に仕上る
必要があります。室温の低い冬は
折り込みも楽ですね。

「急がば回れ。」のパンですね。


1 2 3